本文へスキップ

よりよい介護で人を支える。サービス付高齢者住宅のご相談は総合ケア株式会社へ

お問い合わせはお気軽に0120-333-487(大阪)

0120-394-165(京都)

よくあるご質問question

皆様からの質問・疑問をご紹介します


Q. 『サービス付き高齢者向け住宅』とは何ですか?
A.
平成23年10月20日に、高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住、生活できる環境を整えた賃貸等の住まいづくりを推進するために制定された「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の基準により登録される、介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供する、バリアフリー構造の住宅です。
※登録された情報は、サービス付き高齢者向け住宅 情報提供システムで確認することが出来ます。


Q. 入居の条件を教えてください。
A.
60歳以上の高齢者で要介護認定を受けられ、要介護1以上の認定を受けておられる方が対象となります。
※認定前の方もご相談ください。事前に、ご面談させていただきます。


Q. 入居には一月、どのくらいの費用がかかりますか?
A.
施設ごとに料金が異なりますので、「施設情報」の項目より、費用をご確認ください。
※その他の費用として介護保険の介護サービス1割~3割負担、医療費等が必要となります。


Q. 入居時の一時的なお金はありますか?
A.
施設ごとに敷金がございますが、運営状況により、金額が異なりますので「施設情報」の項目よりご確認ください。
※保証金に相当しますので、契約終了時にお返しいたします。


Q. 今まで在宅で担当していたケアマネージャーは変わらずに入居は可能でしょうか?
A.
もちろん可能です。「そうごうケアホーム」では居宅介護支援事業所も運営していますが、現在、担当されているケアマネージャーさんがそのまま担当していただいても構いません。


Q. 認知症の方は入居できますか?
A.
認知症の方でもご入居は可能です。まずはご相談いただき、その方の心身状況や生活状況などお聞きした上でケア方針を検討させていただきます。


Q. 居室の家具などはどうしたらよいのですか?
A.
通常のお引越しと同様ですので、基本的には使い慣れた家具を持ち込んでいただくことになります。
また、オプション契約として、月額3,800円でテレビ・冷蔵庫・チェスト・ワゴン・カーテン・掛け時計・ゴミ箱をセットでレンタルしておりますので、ご利用いただいても結構です。
※介護用ベッドは、ケアプランによる福祉用具貸与もしくは、自費のレンタルベッドをご利用いただけます。(ご相談ください)


Q. 職員体制はどうなっていますか?
A.
ご入居者様の24時間365日の安心・安全をご提供させていただく為に、併設する訪問介護事業所にヘルパー2級(以上の有資格者を常時配置しており(早朝~夜間帯は複数名、深夜帯は1名配置)、定時でのお声掛け(安否確認)や緊急時対応を行っております。
また、スタッフは4交代勤務となっており、特に早朝(起床)、夜間(就寝)などの訪問介護サービスの必要性が高い時間帯への充分な配置をしています。


Q. 病院への送迎や外出の付き添いなどはしてもらえるのですか?
A.
もちろん可能です。介護保険をご利用の方は、訪問介護における外出介助による買い物同行や通院介助としてのサービス提供を実施しております。またそれとは別に、独自の自費サービスのご利用も可能です。
※自費サービスの料金は別途、ホームへお確かめください。


Q. 入院が必要となった場合の対応はどうなっていますか?
A.
ご家族にご相談の上、協力医療機関の医師に相談し調整させて頂きます。また入院の送迎などは必要に応じて随時支援(自費の送迎料金が必要となります。)させて頂きます。
※自費サービスの料金は別途、ホームへお確かめください。


Q. 起床・就寝時間は定められていますか?
A.
共有部分(リビング・廊下など)の消灯時間は決まっておりますが、居室では原則、自由です。


Q. 食事はどのようになっていますか?
A.
調理師による栄養バランスを考えた食事を、朝8:00~9:00、昼12:00~13:00、夕18:00~19:00の時間帯で1F食堂にて、召し上がっていただきます。
外出等で、食事が不要であれば3日前10:00までにご連絡いただければ、その分のお食事代はいただきません。


Q. 外出や外泊、家族・友人などの来訪は自由にできますか?
A.
施設ではなく「ご自宅」ですので、事前のお届けで、自由に外出・ 外泊をして頂けます。また、ご来訪も自由です。
面会時間は、特に決まっておりませんが、9:00~18:00以外でのご面会の際には、危険防止により玄関の施錠を行っておりますため、事前にご連絡を頂きますようお願い致します。


Q. 医療体制について教えてください。
A.
提携病院からの訪問診療にて定期的な診断を行い、ご入居者様の日々の健康状態を常時把握し、訪問看護と連携して日常の健康管理をさせていただきます。
また、急な体調不良時等は、24時間365日、医療的指示をいただき、救急搬送も含め、必要な措置を行う体制を取っております。


Q. リハビリをしてもらえるのですか?また、現在、通っているデイサービスを利用できますか?
A.
身体機能を回復させるリハビリが可能なデイサービスを運営しております。身体機能の回復と向上を目的としたトレーニング機器を導入し、リハビリ専門スタッフの指導の下、日々の日常生活の中で身体機能を維持するためのリハビリを実施していきます。
また、ご入居後も現在ご利用中のデイサービスなどをご利用いただく事も可能です。


Q. 体験入居はできますか?
A.
可能です。実際に私どものサービスを体験していただき、終の棲家として相応しいかを見極めていただく機会として考えております。
私どもにとっても、心身の状況を把握し、ご入居後に安心して、お過ごしいただくことが可能か、を判断させていただく機会とさせていただいております。お気軽にご相談くださいませ。
※料金・期間等については別途、各ホームへお確かめ下さい。


Q. 施設内の娯楽はありますか?
A.
食堂・談話室などの共有スペースにて、様々なレクリエーションや年間を通じて四季折々の行事も行っております。


Q. 医療機関への入院など長期不在をした場合、お部屋はどうなりますか?
A.
ご入居者様、ご家族の方が希望されれば、お部屋は確保いたします。その場合、家賃と管理費が必要となります。


Q. 看取りはして頂けるのですか?
A.
病院ではありませんので、すべてのケースで看取りを実施できるわけではありませんが、
ご要望をいただいた場合は、お一人おひとりのケースによりその都度、ご本人様の意向、ご家族様の意向、お身体の状態、かかりつけ医を含め、十分な話し合いをさせていただいた上で、実施させていただきたいと考えております。